文化の日の代休日、恒例の水餃子パーティーを開きました♪今回は、長女ちゃん超仲良し三人組のみで心ゆくまで楽しんでくれましたよ♪
菜食献立|ベジ水餃子(昼食)
いつもいつもお友達のご家族にお世話になりっぱなし。ずっと勉強と囲碁で遊ぶ時間もなかったので、水餃子を一緒につくろう♪っということにしました。

皮と餡を用意して、簡単に包み方を説明したあとは、子どもたちに任せます。形が悪くてもなんでも良いんです。要は・・・

穴があいてなければよし!
なんですからね♪さすが女子、ワイワイとガールズトークが止まりません。手を進めてくださいね😁

お友達のうち、一人が遅れて参加。
そしたら一気に作業スピードがあがりました。餃子包むのがとっても上手!
真ん中の列、一番手前ね。お店のかよ!とか思ってしまいました😁
長女ちゃんも鍛えなければ👍

茹でるのは、そよパパ担当。
中国で鍛えた水餃子の茹で秘伝を駆使して(嘘)、美味しく茹であげましたよ〜〜♪
ベジ餃子ダネ+水餃子の皮【レシピ付】

餃子餡、餃子の皮、どれもピッタリの量で作れたことはありません。
大量に余る時もあるんですが、今回はそのパターン。余ったのは、夜の麻婆豆腐に変えてやりましたので全然問題なし♪
ベジ餃子ダネは、結構多めにできあがりますが、いろんな料理に利用できるので便利ですよ。
このレシピは本を参考にしながらも、我が家の食材事情で少々変更してあることをご了承ください。
参考にさせていただいた書籍はこちら♪正確なものを見たい場合は、そちらを御覧ください♪
基本ベジダネ
基本中華ベジ種
- たけのこ、れんこんの水煮・・・1パックずつ(約100-200g)
- 蒸し大豆・・・1袋
- しいたけ・・・10枚くらい(干し椎茸がベスト)
- 長ネギ・・・半分
- 玄米・・・170g(炊いたもの)
調味料
- 塩・・・大2
- 生姜・・・すりおろし小2
- 砂糖・・・大1
- 胡椒・・・少々
- ごま油・・・大1
- たけのこ、れんこんを5mm角に刻む
- 蒸し大豆は粗くみじん切りにする
- 椎茸・長ネギはみじん切りにする
➜ボウルにこれらと玄米をいれよく練り合わせ、調味料を入れてさらに練る。
※水煮パックを使い切りたいのでこんな感じ。この量で作ると、500-600gできてしまいます。残ったのは冷蔵、冷凍で保管します。
レシピ書くの苦手なんですみません。頭の中で刻んで入れるんだーくらいしかないっていう😁
基本の中華ダネは、色々な食材を入れて食感を出していること、うまみを出そうとしていることを守れば良いという考え方だと思います。
ベジだけど海鮮いけるなら、あとからエビなど追加しても大丈夫ですもんね。

上で作った基本中華ダネに、餃子用に野菜を追加していきます。本当、とことん野菜オンリー!素晴らしい♪
+餃子ダネ

水餃子って、焼餃子より小さいイメージ。中に入っている餡も実は少ないんですよね。
一つ約10-12g。生地は24個分として。
ご飯やスープなどと食べると、小6女子は8個くらいが限界のようでしたよ。大人の女性で10個くらいでお腹一杯。参考になるかな?
- 基本ベジダネ・・・100g(FPなどで細かくする)
- キャベツ・・・100g(みじん切り)
- 玉ねぎ・・・大1/4(みじん切り)
- ニラ・・・15g(みじんぎり)
- 醤油・・・大1
- ごま油・・・大1
- うまみ調味料・・・大1(好み)
- オイスターソース・・・大1(好み)
- ×ゲーム用・・・わさび、からし、七味など
- キャベツ・玉ねぎ・ニラをボウルにいれ、塩を振り入れてよくもみ、しばらく放置しておく。
- 水分がでてくるので、よく絞る!
- ベジダネ、調味料を加えてよく混ぜて完成♪

もう少し書けない?

だって、語彙力が乏しくて・・・
たぶん、本とかこんな感じにしたらすごいことになるんだろうなあ。
だから、レシピ本つくる人って尊敬するのよ。
餃子の皮

餃子の皮は、とても簡単に作れますよ。ただ、伸ばして丸めるのが面倒くさい😁
- 強力粉・・・80g
- 小麦粉・・・80g
- 塩・・・ひとつまみ
- 水・・・80ml
- ボウルに粉と塩をいれ、水を2〜3回に分けていれ、なめらかになるまでこねる
- 棒状に伸ばして24個に分ける
- 1個8cmくらいまで伸ばす。
- 小さじ山盛り1くらいを生地の真ん中に入れて包む

・・・。

(ひぃぃぃ)
中国で鍛えた水餃子の茹で方の秘伝(嘘です)

しつこいな・・・😁
- 大きな鍋にたっぷりのお湯を沸騰させる(ちょい塩いれてます)
- 水餃子を入れる
- お湯が再沸騰したら、さし水(1回200〜300ml)をする
- 再沸騰+さし水をあと2回繰り返す
- 3回さし水をして茹で上がったら、お湯からあげる。

パクパク・・・

パクパク・・・

無言ってのは美味しいって判断しよう😁

うぎゃー!わさびだー💧

あ、ハズレがあるんだった。さすが次男!🎉
まあ、こんな感じでそよ家の水餃子には、ハズレが仕込んであって。
今回は見事に次男くんがわさび入りを、長女ちゃんが辛子入りを引き当てました♪
ちょっと長くなったけれど、ベジ水餃子の作り方でした。
最後まで見てくださりありがとうございました。

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(5年 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(5年 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント