囲碁の師匠を触らない日があるのか?というくらいですが、機能は検討しか使ってない、ヘタレユーザーのそよです。
今回は、検討時に無限に手を探し続けてくれる優しいお師匠に、「もういいよ」と優しく教えてあげる設定です。
師匠を休ませてあげたい!
検討モードで検討していると、こんな手があるんだよ〜って働き者で優しい師匠が沢山表示してくれます。しかも、それぞれの手をひたすら読みまくってくれます。
ですが、これをほうっておくと、
あっという間に師匠が過労死(端末のバッテリーが減りまくる)
してしまいます。
点滴(モバイルバッテリー)あればOKなんですが、無いときは気が気ではありません。
そんな働き者で優しい師匠を休ませてあげましょう。
設定→1局面の最大検討時間を変更する
師匠の設定画面は、左上にあるマークです。
この設定画面の中にある、1局面の最大検討時間(秒)を変更しましょう。
基本設定は、inf (無限) です。

60秒くらいでいいかなーって思ったら、60を入力します。

あとはいつもどおり検討画面で検討をします。
指定の時間内は一生懸命考えてくれています👍
ありがとう製作者様
こういう末端ユーザーのつぶやきに親切に答えてくださって本当にありがとうございます!
こういうアプリ&製作者様ってなかなか居ないと思うので。まだフォローされていないかたは、すぐにフォローです♪ Twitter:囲碁の師匠
今回は以上です♪
実は不明な設定が沢山😓。少しずつ解明できたらなーとか思ってます。
Kindle Unlimitedで読める囲碁本
Kindle Unlimited (月額980円で特定図書読み放題)で読める囲碁本を紹介してます。
棋譜ビューアアプリ【Mac/Win】
Windowsだと棋院エディタが無難でしょうか。
Macは、Sabakiとかいかがですか?もちろんWindowsでも使えますよ。
MacでWindowsを動かすなら⬇
囲碁のオススメアプリ
囲碁の師匠(iOS)
対戦、検討に最適なアプリです。
こちらに、「囲碁の師匠」の検討機能についてまとめました。
SmartGo One
2022年に SmartGo Kifu から SmartGo One として生まれ変わりました。
対局時計
囲碁に対局時計がないとあっという間に時間が過ぎてしまいますよね。アプリで解決してくれますよ♪


囲碁を子どもたちと初めて早9年。未だ級位者の域を抜けられず。。一足飛びに有段者に進んでいく人たちをみて自分の努力不足の反省と才能の差を感じつつも、自分なりに楽しんでいければと思ってます。
Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
コメント