Gutenbergのブロックで文章を書いて段落がたくさんできた時、それらの段落を前後にまとめて移動させるのって面倒ではないですか?
私も最初はひとつずつ動かすしかできないのかと諦めていましたが、とても簡単な方法でまとめて動かせることが分かりましたのでシェアします。
目次
複数のブロックをまとめて移動させるには
複数のブロックを指定することで、ブロックを前後に移動させることができます。
その他のブロック選択方法
ブロックの選択方法は2通りあります。
- ビデオのようにドラッグして選択
- キーボードで、動かしたいブロック内にカーソルを移動させ、⇧(Shift) + ↑↓(Up/Down)で選択
私は両方とも使っていますね。キーボードも慣れると早くて簡単ですよ。
ただ、実際のブロック移動は、マウスでクリックしないといけませんが・・・。
まとめ
いかがでしたか?
私、本当に10本記事を書き上げるまでこれに気が付かず、ひとつずつ動かしていて「めちゃ面倒わー」とかつぶやいてました。
偶然、マウス操作を誤って複数ブロックを選択した時に動かせることに気が付き、もう自分に呆れて物が言えないくらいに😂
どうか私と同じような過ちを犯すことのありませんように。
最後までありがとうございました。

そよパパ
Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
2019/9/21 (連続更新13日目) ビデオを初めて作りました。無駄のないシンプルな(面白みがまったくないともいいますが)ビデオ。寂しいので音楽だけ追加しました。
コメント