2019年12月6-7日に東京で開催された第30回国際アマチュア・ペア碁選手権大会に参加してきました♪
20ヵ国、32ペアが参加しました
こども囲碁大会で国際大会といえば、九州ではTOTO杯(TOTOカップジュニア囲碁国際大会)が毎年北九州小倉で開かれています。
残念ながら本年2019年は開催されず、長女ちゃんもがっかりしていたのですが、最後の最後で国際戦に参加できたのは本当に良い機会となりました。
これは大人の国際大会。第30回という節目の大会に参加することができて本当に幸運でした♪

前日入りで調整
今大会は、土曜日の午前中集合・スタートでしたので、遠方からの参加チームは前日入り、海外組は数日前から入国し時差調整をしていました。
私達も前日夜に会場のあるホテルにチェックイン。会場近くにある碁会所・囲碁ファーストで調整を行いました♪

名前を覚えない・覚えられないのが私の悪いところ。訪問した先は、夏に女流プロが集ってイベントを行っていた場所でした😓。碁会所に貼り出されている写真をみて思い出した・・・。すみません。
この夜は、二名のプロ棋士がご指導に来られていました。


来夏、もし東京へくることがあればまたもう一度来てみたい♪
晩ごはんのモスバーガー(ソイモスバーガー)♪

一日目の様子〜二局+親善対局
大会初日、午前に1回戦、午後2回戦目が開かれました。







二局目が終わった後で、ペアを入れ替えて各国の選手たちと一緒にペア碁を楽しみました。


二日目の様子
この日、前日のワインが少し残っていたそよパパでした😂



負けたのですが、次やるときは勝てるかもしれない、と分析。

組み合わせによっては日本チームとあたる確率も高かったのですが、運良く1チームだけと。国際線の雰囲気を十分に味わえた対戦となりました♪
戦績 3勝2敗で順位は!?
リーグ戦なので同戦績チームは複数いて、スイス方式というポイント計算システムで公平に順位が決定します。
http://www.pairgo.or.jp/amateur/30th/players/results.php
結果は14位!
初参加でベスト10がみえるところまで結果を残すことができました♪
食事・パーティーの様子
朝食はホテルで。これは大変助かりました〜♪お肉なしでもかなり食べるものがあった♪

ただ、昼食のお弁当は食べられるものがご飯と漬物だけという悲惨なことになってまた😓。
他にもベジタリアン・ビーガンの方がいたと思うから、運営側は大変だったかもしれません。
私もコンビニの白おにぎり+サラダで、長女ちゃんはお弁当のご飯と漬物で乗り切りました😂ちなみに、二日目はモスバーガーを買ってきて二人で仲良く食べました♪

夜は食べ物が用意され立食パーティーでした♪初日は久しぶりにお酒を飲んで顔が真っ赤っ赤になってしまったそよパパでした😂

帰路・帰宅で現実へ
月曜日の学校へ少しでも参加しようと思い、朝早めの飛行機に乗るためホテルを6時に出発。パートナーさんもお仕事があるので早い便で一緒に帰宮しました。

帰宅後は疲れている様子でしたので休ませようかと思ったのですが、学校でどうしても外せない行事が入っていたので午後から登校しました。
そよパパも掃除やら片付けやらで一気に現実に戻ってきた感じでしたよ。
あっという間に終わってしまいました。
来年も出たい!!!
パートナーも長女ちゃんも「来年も出たい!」と帰る前から何度も言ってました😂
来年に向けて一年かけて準備する気持ちが満々😂。それがいいかもねえ。結局今年は一緒にペアを組んで練習したのって3−4回くらいでしたもんね。予選後から大会前までは1回しかできなかったし。
練習日をあわせること、それにあった相手を探すことが難しいので、ペア碁の練習は本当に難しいのだなーと思いました。1−2ヶ月に1度でも打てれば良いかな。
ぜひ頑張って来年も出場して欲しいです。
観戦記はここまで。
今週末は倉敷のこども棋聖戦に参加してきます〜♪
最後まで読んでくださりありがとうございました。

囲碁を子どもたちと初めて早9年。未だ級位者の域を抜けられず。。一足飛びに有段者に進んでいく人たちをみて自分の努力不足の反省と才能の差を感じつつも、自分なりに楽しんでいければと思ってます。
Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
コメント