Twitterで紹介した囲碁入門のまとめです。
石のとり方について学べます。
石を置く場所
石を捕る前に。石を置く場所について。

あちらこちらに石が置かれていく囲碁。
その意味が分からないから面白くない、難しいと言われるんですよね。
こう考えたからこう置いた、という解説を一手ごとに学びたいなら、こちらの本が大変オススメです♪

一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法 (囲碁人ブックス) | 大橋 成哉 | 囲碁 | Kindleストア | Amazon
Amazonで大橋 成哉の一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法 (囲碁人ブックス)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
囲碁のルールと石が捕れる条件
石が捕れる条件です。

実際に石を捕ってみましょう
石を一つ置いたら相手の石を捕ることができます。どこかわかりますか?

石が増えても同じです
囲う石の数が増えても囲ってしまえば相手の石を捕ることができます。
問題1

↓解答です。

いかがですか?
どこに置いたら石が捕れるか。
最初から誰もこの石を捕ってくださいとはいいません。
あと一手で捕れるところまでを読んで石を置いていってます。
つづきは次のページへ。
コメント