Googleからのメールはドキドキしますよね😂
問題が検出されました!とかメールが届くと、どこがおかしいのだろう?っとドキドキしてしまいます。
メールを受け取ってから、それを解決するまでのおはなしです。
Googleからのメール
これが届いたメールの画像ですが、問題が検出されました、の文言の後に注目。

なんと、「検索結果に表示されなくなる可能性」があるそうで😣
いつもはのんびりな私もこればかりは放っておくこともできず。
Google Search Console とは
サイトに管理に関する色々な情報を集め、サイト運営を助けてくれる機能をまとめたサービスです。
その機能はたくさんありますので、気になる方はGoogleのサイトを御覧ください。
問題となったのは、sitemap.html
メールをクリックして表示されたエラーは、
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」
というものでした。

ページをスクロールすると実際に問題のあるページ名が表示されています。
sitemap.html
これを設定した覚えが・・・あった!まだあれこれ設定していなかったので、どこだったかすぐに当たりがつきました😓
Google XML Sitemapsの設定を見直す
Google XML Sitemap は、検索エンジンロボット用に用意した、サイト内のページ全体をくまなく見てもらうための設計図のようなもの。
設定されている場所は、上記の基本設定の中です。

このチェックを外しました。
修正したことをGoogleへ申告する
上記の修正が終わったら設定を保存し、先程のConsoleの画面へ戻ります。
そして、【修正を検証】をクリック

あとは反映されるまでひたすら待ちます。
数週間ほどかかるようですので、気長に待ちます😓
反映できたらまたご報告しますね。
まとめ
いかがでしたか?
同じプラグインを利用している方で、もしかしたら私と同じ設定をしてしまい、同じようにGoogleからメールを受け取った人もいるかもしれませんね。
WordPressは、HTMLファイルを作らないので、こういう場合はプラグインかな?っと当たりをつけられたのが良かったです。
エラーはなるべく無しのほうが気持ちもスッキリしますよね。Googleもそんなサイトを選ぶようになっているのかもしれませんね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。

Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
2019/10/3 (連続更新24日目) 10月になっても暑いのが宮崎。日中は30度近くまであがります。部屋のなかはエアコンをいれないと蒸し風呂状態。がんばります!
コメント