コンタクトフォーム(Contact Form 7)を設置したら、必ずセットで対策してほしいのがサイト保護とスパムメール対策です。
WordPressは世界中で使われているから、それを狙ってハッキング、またはスパムメールをどんどん送りつけてこられることがあります。
この際、一緒に設定して安心してサイトを運営していきましょう。
※コンタクトフォームの設置はこちらのページで説明しています。
AkismetとreCAPTCHA
AkismetとreCAPTCHAとは
Akismet(アキスメット)はWordPressを狙ったハッキングなどを防ぎます。reCAPTCHA(リキャプチャ)はお問い合わせフォームなどを利用して送られるスパムメールを防ぎます。
先に設置したContact Form 7がこれらのサービスをすぐに使えるように作られていて大変便利です。
手順をみれば長く感じますが、簡単に設定できますのでぜひ挑戦してみてください。
では、設定のながれです。
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)を設定する
- Akismetアカウント登録をする
- キーを入手する
- WordPressへ設定する
- GoogleのreCAPTCHAで自サイトの登録をする
- サイトに必要な2つのキーを入手する
- (WP)お問い合わせ➜インテグレーションへ移動
- 2つのキーを入力して保存
- サイトが保護されるマークが現れる(終了)
- 終了
※前提条件としてWordPressで利用するGmailのアカウントの他に、WordPress.comのアカウントを取得しておく必要があります。
では、Akismetからです。
Akismetの設定
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)を設定する
1.プラグインページへ移動してAkismetを確認します。
Akismetの新バージョンが出ている場合は、先に更新してください。

更新ボタンを押すと自動的に更新が始まります。

2.プラグインを有効化しましょう

3.Akismetアカウントを設定します
画面の最上部にある「Akismetアカウントを設定」をクリックします。

次に「APIキーを取得」をクリックします。

「Activate Akismet」をクリックします。

すでにWordPress.comのアカウントを持っている場合は、Approveをクリックして先へ進みます。
WordPress.comのアカウント持っていない方は、こちらからアカウントを作成してください。(画面右上の「始めてみよう」をクリックして「Googleで続行」を選ぶだけ。)

設定画面では、下記の図のように設定しましょう。

作業が終わるとAPI KEYが発行されます。それをコピーしてWordPressに設定します。

WordPressのダッシュボードへ戻り、設定➜Akismet Anti-Spamをクリックします。
右側の画面に先程API KEYを貼り付けて、接続するというボタンを押します。


WordPressを外部の攻撃から守ってくれるAkismetの設定することができました。
次に、お問い合わせフォームを使った攻撃から守るために、reCAPTCHAを設定します。
コメント