通常のボックスでどんどん記事を書いた後、複数行をリストにすることができるとしたら、編集時に楽だと感じませんか?
もちろん、予めリストと分かっているならば、リストブロックを選択してリストを書くこともできますが、あとからリストにしたい時もちゃんとできるよ、というおはなしです。
2019/9/28追記: 新しい入力方法を追記しました。
段落をリストへ変換する(便利)
Gutenbergのブロック機能があまりわからずに使ってしまって、後からリストにしたい、という場合も大丈夫。この方法で段落で入力されたコンテンツもあっという間にリスト形式に変換されます。
- 複数行を選択する
- ブロックタイプを変更でリストを選択する
- 必要に応じてリストの種類を変更する
- 元の段落へ戻すことも出来ます
どんどん書いてあとから編集する時も、Gutenbergでは楽になってますね。
通常入力
Gutenbergで編集をしている時に、ブロックを挿入する方法はたくさんあります。通常の入力方法としては、段落を追加してから、マウスでブロックタイプを変更する、という方法だと思います。



ショートカット入力(最速)
入力方法中、おそらく最速でリストブロックを入力できるのが、ブロック先頭で/(スラッシュ)を入れることです。
リストブロックの呼び出しは、/c。

選択リストがあらわれたら、キーボードの↑↓で選択。
これだけですぐにリストブロックを選べます。
なんといってもキーボードから手を離さなくていい!
慣れてしまうと大変便利です!
その他のショートカットキーはこちらのページへまとめてあります。
まとめ
いかがでしたか?
最初からリストと分かっているならば、いきなりリスト形式で文章を作成しても良いと思います。しかし、今回のように、箇条書きで書き出したものをリストにしたい場合もあると思います。その場合は、今回の方法でぱっとリストへ変換してしまいましょう。
そして最新の変換魔法、/(スラッシュ)は、様々なブロックを呼び出せる魔法の技!ぜひぜひ覚えてコンテンツ作成にお役立てください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

WordPress好きなんだなーっとしみじみ感じてます。
Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
2019/9/9より連続した更新は12月で止まりました💧
毎日更新し続けられる人、本当に尊敬しか無い。
2019/9/28 新しい入力方法(/)を追記しました♪とても便利な入力方法でしたので、こちらの記事も更新致しました♪
2019/9/23 (連続更新15日目) 動画作りもやってみると難しいですね。画面の記録などは昔に比べて本当に楽になりました。作成した動画がお役に立ちますように!
関連リンク
コメント