かぼちゃを大量に使うならコロッケ。本当はかぼちゃ餅にしようとしたことは内緒。結果的に久しぶりのコロッケに子どもたちが喜んでくれたのでOK。
でも、実は切り干し大根のチヂミが大人気になってしまったという。そんなプレート😁
菜食献立

仲良し料理グループには毎日素敵な料理が並ぶのね。本当はシンプルにかぼちゃ餅にしようとしたのよ。本当に・・・。
でも、なぜかコロッケ作り始めた私・・・。すぐにホワイトボードの主菜をコロッケに書き換えたことは内緒です😁

コロッケよりも人気になった切り干し大根チヂミ。食べ始める前まではコロッケさんがニコニコやったのにね〜。子どもたちに何がヒットするのか本当にわからんわ〜
伏兵 切り干し大根チヂミ【思い出しレシピ】
あと一品。何かほしかったのよ。

この時点では「切り干し大根」としか書いてないの。
献立の立て方はこっちのページで紹介してます↓
問題なのは、
適当に作ったのでレシピがない!
ってことね😓
本当に参りましたわ。まさか子どもたちに大ヒットするとは思わなかったから、超適当に作ったのですわ。
生地もすべて目分量、切り干し大根は余ってたの全部、ニラも冷凍して保存してたのをどかっと投入しただけという・・・😓
改めて作り方をまとめてみようかな。
- 切り干し大根 50g
- ニラ 半束
生地
- 小麦粉 50g
- だしの素 1/2袋
- 水 50-60ml
- 生地の材料をボウルに入れて混ぜ合わせておきます。
- ニラは2cmほどのざく切りにする。
- 切り干し大根は水につけてもどし、軽く洗って汚れを落とします。
- ボウルにニラとよく絞った切り干し大根を入れて混ぜる
- 出来上がった生地をフライパンにいれて焼く
- 焼き色がついたらひっくり返す
- 蓋をして3分ほどで出来上がり
実はこの切り干し大根のチヂミは少ししか作ってなくて。
それがさらに子どもたちの争奪戦に拍車をかけるという・・・😁
また作ってあげよう♪
豆乳ヨーグルトの作り方を求めて
昨日は豆乳ヨーグルトの作り方を探してました。
元種を通常の牛乳ヨーグルトから作る方法が一番楽なんですよね。
ただし、牛乳に加える時と違い、豆乳に加えると発酵スピードが早いのかライフサイクルが短いのか、それともそもそも動物性と植物性で相性が悪いのか。原因はよくわからないけれど、2−3日で傷みます。
牛乳ヨーグルトに比べて取扱が難しいなあ、というのが個人的な感想。
こちらの本で玄米ベースの植物性乳酸菌発酵飲料が紹介されていたので、近日中にでも有機玄米を入手して作ってみるつもり。


読書記録も書いてみました♪
おわりに
昨日はまあ色々と考えることがあって凹んでいましたが。今日はなんとか折り合いをつけて平常に戻りつつあります。
子育てって本当に自分も育てられるなあ、と。
振り返ればなんで悩んでいたんだろうってなるんだろうな。
究極、元気で生きてくれればそれだけで良いんですけどね。
本当に。
自分、まだまだ。

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(1年9ヶ月 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(1年6ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント