気分が低下しすぎてしまって、やる気なしモードになった夕方。
お料理を考えることすら嫌になってました。😓
まあ、こういう時もあるさと心の片隅で思っておき、一日も早く復活せねばと期待薄の気持ちでいます・・・
昨日に引き続き・・・とばっちりな子どもたち(そのうちの一人が原因なのだが)。すまぬ。
菜食献立

メンタルが不安定な時に料理をするって本当に難しい。
だから、毎日仕事に追い立てられて、例えば仕事で凹んで帰宅してきて、子どもたちにご飯を作らなきゃーっとかなってる人たち。
切り替えられたらいいけれど、できないときは本当に大変だと思う。
心を平静に保つのって本当に大事だな、と思わされます。
待望の本が到着!
以前、子どもたちと一緒に本屋さんへ行った時に見つけた本。

9月は忙しすぎて買ってもほったらかしになることがよく分かっていたので、10月になって落ち着くのを待ってました。
もともとチーズは大好きなんですよ。なので、まったくチーズをとらない生活ではないのですけど、普段の生活で工夫して植物性チーズを食べられるのであればそれに越したことはありません。
ヴィーガン関係のレシピを公開する人たちって本当に太っ腹だなと思います。出し惜しみなしな気持ちが満載で、思わず感謝の気持ちが出てくるし、応援したくなる気持ちになります。
この本は、豆腐・豆乳だけではなく、ナッツを使っても作れるよ、というアイデア満載な本です。気になる方はぜひ書店で確認してみてくださいね♪

やっぱり海外に暮らしていると入ってくる情報量が違いすぎるのかな。あとは多国籍なことが当たり前な環境だから、多国籍な料理を見て味わうことができるのでしょうね。
チーズだけではなく、発酵食品、調味料も数多く紹介されてますよ♪
今日のデザート
はっさくゼリーは、広島県尾道市の因島で有名なゼリーです。家族が送ってくれたゼリーは、子どもたちのお気に入り。

はっさくといえば酸っぱいイメージがありますが、このゼリーのはっさくは甘さ8割酸っぱさ2割、ゼリーと一緒に食べるといくらでも食べられますよ♪

おわりに
かなり気持ちが凹んでいたのでブログがどうなることかと思ったけれど、なんとか書けてよかった。
いつもいつも完全無欠な感じでいられるわけもなく。こういう時もひっくるめて長い人生を楽しむことが51%あれば、それで良いのかな。

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(3年 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(2年11ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント