先日のホイル焼き、妻も食べたいということでもう一度。一度作ったことある料理を短い間隔で作ると段取りがとても良くなりますねー♪準備が楽に感じました♪
菜食献立

- 魚のホイル焼き
- 厚揚げの生姜あんかけ
- 切り干し大根とキュウリのサラダ
- ナスのにんにく醤油絡め
- 野菜の煮物
- ごぼうサラダ
- じゃがいもきんぴら
- お味噌汁(オニオンリング入り)
- 玄米
- フルーツゼリー♪
フェイジョアシロップのゼリー

フルーツのシロップを使ってゼリーを作ってみました。
今回は、フェイジョアというフルーツのシロップ。二年前くらいに作ってずっとお蔵入りしていたのかな?
家族みんなが大好きな果物なんだけど、手に入らないことのほうが多くて。
この秋、また手に入ると嬉しいんだけどな♪
これ、梅シロップとか他のフルーツシロップでも作れますよ♪
- シロップ水 400cc(100ccシロップ300ccの水。甘すぎないように)
- 水 300cc
- 砂糖 20g
- イナアガー 10g
準備
- シロップ水を作る
- 容器に砂糖とイナアガーを入れてよく混ぜ合わせておく
作り方
- シロップ水を器(800cc以上入る大きめの器)に入れて、人肌程度に温める。
- (温めている間)小鍋に水、アガーと砂糖の混ぜ合わせたものをダマにならないように入れる。
- 小鍋を中火にかけ、混ぜながら軽く沸騰させ、沸騰したら火を止める。
- 3を温めたシロップ水へ入れて、よく混ぜる。
- ゼリー容器にいれ、氷水などで冷やす。固まったら、冷蔵庫へいれてさらに冷やす。
※シロップごとに甘さが異なるだろうから、ゼリーにするには何度か作らないと好みの味にならないかも・・・。
材料・器材

アガーは海藻からできてるもの。寒天だと硬いゼリーができるけれど、イナアガーは、寒天にぶどう糖、ゲル化剤(増粘多糖類)を混ぜてあり、柔らかさを出しています。
常温で固まり、高温時も溶けださないのが特徴。お弁当のゼリーなどにも使えます♪
イナアガーLは高いと思われるかもしれませんが、500gで1600円。
一回700ccのゼリー(家族5人分)を作るのに使用するのが10g。
1600円を50回で割ると・・・700ccゼリーの一回分が32円ですよ!😂
まあ、うちは動物性由来のゼラチンを使わないことにしたのでこれになったのですが。
ゼラチンは湿気に弱いですが、アガーは袋がチャック式、全く問題ないです。
取扱のしやすさからもオススメです♪
終わりに
食べたいものが増えてきて、食卓に並ぶお料理も増えてしまいました。。食べ過ぎも注意しながら作りたいです♪

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(3年 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(2年11ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント