今日は昨日仕入れたフェイジョアジャムを最優先で作りましたー♪2年ぶりの再会で、そよパパはめちゃ感動してます。
菜食献立

今日は残り物万歳な夕飯でした♪精進料理を目指すはずが、お惣菜盛り合わせ料理に変わっているなあと思い始めました・・・。道は遠く険しいなあ😂
そよ家のベジタリアン・菜食献立のたてかたを紹介してます。
フェイジョアジャム【レシピ付】
宮崎に来る前は、見たことも聞いたこともないフルーツ。まさかここまで私を虜にして、家族までもが虜になるとは・・・。

日本にあるフェイジョアの木のほとんどは、ニュージーランドから来ているそうですよ。果実は、毎年10月末〜11月中旬にかけて市場に出てきます。出荷量が少ないのかここ2年間は果実を見てませんでした。
完熟したものであれば美味しく生でもいただけますが、育てていないかぎりその可能性は低いかも。たまに紛れ込んでいますが、ほとんどが完熟一歩手前で収穫されてます。
- フェイジョア 500g
- グラニュー糖 250g
- レモン汁 大さじ3
- 水 50ml
※保存用の瓶を煮沸消毒すること

外皮を向いた中身は、柔らかい。ただし、収穫時期によっては固いままの物があります。フェイジョアは、収穫日がとてもむずかしい果実なのだそうです。そして香りは最高♪

2kgのフェイジェアを買ってきたので、2.5kg-3.0kgが入るくらい瓶を揃えました。
- フェイジョアの皮を剥き、5mm角の大きさに切る
- 鍋にフェイジェアとレモン汁を入れてよく混ぜ合わせる
- 砂糖と水を加えて中火にかける
- 焦げないように木べらで混ぜながら、アクが出てきたらアクがなくなるまで丁寧にとる
- とろりとしてきたら出来上がり


アクが沢山でてくるので、しっかりとアク取りをしていきます。

写真をみてもわかりますが、実をカットした状態がそのまま残ります。市場に出てくる実は、ほとんどが完熟一歩手前でまだ固い場合が多いのです。そうすると、やはりこのような感じになってしまいます。
ミキサーでペーストにするということもできると思います。私はこの食感も楽しみたいので、面倒でもカットしてます。
実は苗を買っているそよパパ
フェイジョアの苗は2018年12月に買いました♪実も手に入らず苗も見つからないと思っていたら、いつものホームセンターに2本置いてあって。

ママ、フェイジョアの苗をみつけたんやけど、買っていいかなー?

いいよー。前から欲しいって言ってたからね。
電話してわずか1分でOKでました♪😁

今年は残念ながら結実には至らず・・・。もっと勉強して来年は1つでも結実してくれるように頑張りたい♪
フェイジョアを調べたら出てくるページ。このページみながらフェイジョアを育てたいと思ってます♪
オススメ本

ジャムやコンポートなど作り方の本は沢山あるんだけど、私の一押しはこの本。図書館でも探してみてね♪
季節の果実を美味しくいただく方法が載ってます。この本で一通りみたら、他の果実でも大体応用して作ることができますよ♪
この本は、ジャムは長時間煮込んで作るもの、という考え方を根本から覆してくれた。おかげで弱火でコトコトなんてして時間をとられることなく、大量につくっても2時間半ほどで終わった♪(フェイジョアは下準備に時間がかかりすぎるのが難点)
【四コマ】理不尽な長女ちゃん
朝の出来事。





パパに甘えたいの!(夜にこの四コマをみて長女が言った)

・・・。これが愛情表現なのか・・・?
最後まで読んでくださりありがとうございました。

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(3年 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(2年10ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント