ついに主役にまでのし上がった切り干し大根チヂミ。
でも、そよパパがあまりにも加工しすぎて、もはやチヂミではないという声がでて😓。
次回からはシンプルに戻します♪
菜食献立

これでお腹が膨れるのか?というメニューになってしまいましたが、どうやら怪獣二人の胃袋を抑えることができたようで。

切り干し大根チヂミ、もうこれはチヂミではないわね。

春雨サラダが多すぎるわ!(彼にはこの写真の二倍)

弁当には春雨入れないで。固くて食べられん!(ここぞとばかりに要求を伝える次男。)
とまあ、散々な評価をいただきました。。。漬物を後から載せたりしたし。
さ、参考にさせていただきます〜😂
そよ家のベジタリアン・菜食献立のたてかたを紹介してます。
人参の醤油麹和え

プレートに赤がなくて困ってしまって。
人参をフライパンで蒸し焼きして、醤油麹を和えただけのシンプル副菜。
ご飯にも合うし、簡単で美味しいのでオススメです♪
醤油麹の作り方
醤油麹や塩麹を自分で作ってます。
塩や醤油を足す場面で、少しまろやかなコクを出したい時に加えたりしてます。簡単なお漬物もすぐにできるし万能調味料。
家庭でもすぐに作れるのでオススメなんですよ♪

- 麹(生)100g
- 醤油 100ml
- 麹を手でバラバラにほぐす
- 醤油を加えて混ぜ合わせる
- ラップをして常温におき、1日1回スプーンで混ぜ合わせる。
- 夏場1週間ほど、冬場は2週間ほどで完成。とろりとして、お米が柔らかくなったら出来上がり♪
りんごのコンポート【レシピ付】
りんごのコンポートを作ってみました。
- りんご 2玉
- 砂糖 100g
- 水 適量
- りんごの皮をむき、半分に割って芯を取る。
- 鍋にりんごを入れて、りんごが被るくらいの水を入れる。
- 砂糖を加えて中火にかけ、柔らかくなるまで煮る。(煮る時間は、好みのりんごの硬さになるまで。約10分〜20分)
- シナモンが好きならシナモンまたはシナモンスティックを。
- 残りのシロップはゼリーにできます。
残ったシロップをゼリーにしたかったのですが、そのままでは甘さが不安定。レモンティージュースを加えて量を調整し、イナアガーLでゼリーにして固めました♪

おわりに
切り干し大根チヂミで散々な評価をいただきましたが、なんとかりんごのコンポートで挽回😂
りんごは、ジャムにしたりゼリーにしたりしますが、私が好きなのはアップルパイ。子どもたちも待っているので、近々作りたいと思ってます。
その時は、余っているバターを使ってパイを楽しみたいです♪

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(1年9ヶ月 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(1年6ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント