週に1−2回はお魚を使った料理をしています。本当はもう少し増やしたいけれど、あまり食べすぎるのもよくないと思い。時期にもよりますけどね。
菜食献立

先日作った切り干し大根チヂミを次男くんがもっと食べたいと言い続けていたので、今日はアップグレードして作りました。もはやチヂミの領域を超えたかもしれない。
この量でそよパパはお腹いっぱいになるけれど、お兄ちゃんたちはおかわり連続でした。最初の盛りつけから違うのに、さらに食べるとは・・・。食欲の秋&成長期のダブルパンチは怖い😂
↓切り干し大根チヂミのレシピはこちら
そよ家のベジタリアン・菜食献立のたてかたを紹介してます。
ヴィーガンデザート|レモンティーゼリー
これには牛乳入ってないだろう、と思ってとった粉末レモンティー商品には、しっかりと乳製品の文字が・・・😓。これには長女と二人でびっくりしました。もはやそよ家の定番になりつつあるこのゼリー。
最近はイナアガーでつくると、プルプルの飲めるゼリーになってて、食べるのではなく、飲んでます😂
写真がいけてないので、先日の写真をインスタから拝借。
ちなみに、ゼラチンは動物性なので使っていません。
↓イナアガーを使ったレシピはこちら
食後のデザートは簡単なゼリーが良いです
食後にデザートを作っていると言うと、大抵の人は驚いています。
そよ家では、まずデザートから始まりました。といっても、みかんやバナナをカットして出したりしてただけです。
その頃は、イナアガーLを知らなかったので、ゼラチンでゼリーを作ってたりしていたのですが、コスパが悪いと思っていました。ゼラチンが高く感じてたのです。
高く感じた理由は、スティックで○本○、という数制限を感じていたからかもしれません。毎日作りたいと思ったら、かなりコストがかかるということが計算できましたから😂
↓ネットでこういう商品が手に入るので以前ほど高く感じないかも。

今は動物性由来のものを極力とらない生活をしているのでゼラチンを使いませんが、ゼラチンを身近に感じている方にはゼラチンが良いと思います。
ゼラチン、アガー、寒天。
食感がそれぞれ違うので、作りたいものにもよりますが、私が作っている簡単で毎日のように食べるものであれば、各ご家庭の好みで作ってみることをオススメします♪
アガーはイナアガーLを。寒天は朝日寒天(手に入りやすかった。九州ならコ○モスに置いてある)を使ってます。


おわりに
雨が続いてます@宮崎。それでも日中は半袖短パンの人がいますから。やはり南国宮崎といったところでしょうか。
そんな日に陸上競技大会があるので、次男くんは朝から競技会場へ。風邪をひかないことを祈るばかりです。

『食の錬金術師』(LV.1 見習い)
↑Twitterのフォロワーさん(ちはやさん@chihaya_seto)のオラクルカードから頂いた名です。😁
- 2019/4/22から菜食中心料理へ変更しました。(3年 )
- 2019/7/24から小鉢料理へ変更しました。(2年11ヶ月 )
子どもたちのために楽しみながらレパートリーを増やせていけたらな、と思ってます。
コメント