ホームセンターへ行くとたくさんの苗が売り出されるのが5月。一年のうちで一番多いのではないかなあ?
そよ家の家庭菜園も、新しい仲間・バジルが加わりました。
バジルは育てやすい家庭菜園にむいているハーブ

市販のバジルペーストは、確かに美味しい。けど、結構いいお値段しますよね。
実はバジルは家庭菜園向けで、かなり育てやすいです。
そよ家では、結構感覚を狭めて植えてますが、かなり大きくなるので、こんなに詰めなくても大丈夫。1本〜2本あれば十分収穫できます。
水切れすると駄目なので、たっぷりと水をあげること。プランターで育てる時は乾燥に注意すること♪
害虫にやられたりすることもあるんだけど、こまめにチェックしてあげれば大丈夫。
自然な害虫避けスプレーも、調べたら結構出てきます♪
https://lovegreen.net/pest/p81543/
種が落ちて自然発芽することも

バジルを最後まで育てたら、そのまま種が落ちるまで放置しておいてみましょう。
うまくいくと、来年も同じプランター内で発芽してくれるかもしれません。
もちろん、種を収穫しておいて翌年に蒔くのも良いですよ♪
以下、お庭の様子をご紹介です。
バジルを増やす簡単な方法
しっかりと摘芯してあげれば横に広がって大きなバジルの木(本当に木みたい)になります。
でも、数を増やしたいと思ったのなら、一番カンタンな方法は、摘芯したバジルを一度水耕栽培(コップに水をいれて差しておくだけ)します。
※摘芯は大体高さが20cmくらいになったころが目安です。

すると茎から根っこがどんどん出てきます。
出てきたらまたプランターなどに植えてあげましょう♪
ぜひ試してみてくださいね♪
とうもろこしの苗が大きくなりました

花壇に洒落でとうもろこしを植えたら、1つだけ大きくそだってくれました。(残り1つは小さいまま)
手前にあるのはオレガノの森。どんどん切って、どんどん使わないと間に合いません😓
いちご畑は大盛況

すでに苗の料金分は回収できたかな〜😍
すくすくと育って、ライナーも走りまくって、来年度も増えてくれることを期待♪
ミニトマトもぐんぐん育ってます

毎年育て方を変えているミニトマト。
この子達は、横に網をたてて、上から麻ひもで引っ張ってます。
よく支柱を周りにたてて育てる方法を見かけると思いますが、この方法でしっかりと上に向かって伸びてくれてますよ♪
枝豆があっという間に大きく

あかかぶの種を収穫しました


作物はそこで育った種を使うと、その土地にあったものになるので、育ちやすいと聞いたことがあります。
今年、あかかぶの種を収穫してみました。保管方法など気をつけないといけないと思いますが、次回蒔くときにつかってみたいと思います。
ボイセンベリーとラズベリーを植えました

植える場所を作ることができず、やっと植えることができました。
ボイセンベリーは、前から植えてみたかった品種。どんなのができるのか、今から来年が楽しみです。
じゃがいもの収穫が始まりました


もうすぐ梅雨入りなので、今週中にはすべて掘り返す予定です。
じゃがいもは沢山食べるので、嬉しいかぎり♪
番外編 お庭の虫たち

日向夏の木で見つけたあおむしくん。毎日その動向を追ってましたが、5/17から行方知れずになってます💧。無事に戻ってくることを願っているのですが・・・。🐤さんにやられたかなーっと心配してます。

#しんげきのてんとうむし、というハッシュタグで彼がデビューしました。
花の上で休んでいたので写真にとりましたよ♪
おわりに
5月は今まで育ててたじゃがいも、たまねぎなどの収穫時期。
収穫終えたら土を整えて次のを育てる、と忙しい時期です😁
こちらでも紹介しましたが、家庭菜園始めるのにぴったりな5月。

少しの時間をみつけて、なにか1つ育ててみませんか。
癒やしにもなるし、楽しいですよ♪

Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
コメント