10月も最終週。そよ家の家庭菜園の様子です。虫除け番犬代わりの花、マリーゴールドが仲間入りしました♪
そして、お庭に小道を作りました、ってところを追記しました♪
各ボックスの様子
この週は珍しくインスタにもお野菜をアップしてました。
本当に贅沢すぎる・・・。お野菜がたくさんなるお庭って理想ね♪
ボックス1〜ふだん草、バジル、ピーマン、ししとう、わけぎ
猫よけの間から緑が増えてきました♪
猫よけを外してみたら、ふだん草が少しだけ発芽してました♪猫のせいでかなりだめになったみたいだけど、少しだけ生き残ったみたい。
ボックス4〜ふだん草(赤・オレンジ・黄色)、水菜、バジルの子、ミニチンゲンサイ(種)、ケール、わさび菜、春菊
オクラはそろそろ終わり。たくさんのオクラを実らせてくれてありがとう。
新しくふだん草、水菜が仲間入り。バジルの子は、もしかすると室内で育つかもしれない。
ボックス5〜レタス、ラディッシュ、高菜、芽キャベツ
気温も少しずつ下がってきたので、レタスをもう一度植えてみます。気温が高いと苦いレタスになってしまうのがわかったので、今度はうまくいきますように。
ラディッシュは、食卓に彩りを与えてくれる♪お料理に加えたり、漬物にしたり。そよ家ではどんどん食べる食材の一つです♪
そして高菜。3株あれば十分すぎるほど食べることができます。高菜は炒めて使うと量が少なくなりますから、たくさん必要です。
ボックス6〜ラディッシュ、人参、ほうれん草
妻の渾身のラディッシュ畑😂
場所があればラディッシュを植えてます。そして、ほうれん草もやっと芽がでてくれました。人参もたくさん。
人参は水をたくさんあげると葉っぱばかりが育って実が育ちません。水やりをするときは注意が必要です。
ボックス7〜バジル、ミックスサラダ、いんげん豆
勝手にそだってくれたバジルもここまでかもしれない。様子をみて収穫をするか、室内へ移動させるかを考えます。これだけたくさんできた年は始めてかも。
ミックスサラダは無事に出てきているのですが、となりの列からはなにも出てこない・・・。何を植えたかな?
ボックス8〜長女ちゃんのラディッシュ

長女ちゃんが植えているボックスでは、ラディッシュがすくすくと育ってます。本人が確認しているのかどうかはわかりませんが・・・😓
ボックス9〜スティックセニョール

お料理にはブロッコリーよりもスティックセニョールのほうが扱いやすいと感じるのは私だけでしょうか。あと、芽がどんどん出てくるので、ブロッコリーよりも消費量が多くなるのもうれしい。
新しい仲間〜コーヒーの木。花言葉は?

知らなかった。花言葉「一緒に休みましょう〜」本当に?
よく見ると、2株が育ってます。株分けがうまくいけば良いけれど・・・。
8度以下になると枯れるそうで、どうやら室内で育てる必要がありそう。
コーヒーの焙煎ブームですもんね。商売上手だなあ😂。
焙煎機を買うならなにを買うかなーっとか妄想しちゃうけれど。
私は通販の豆で満足しておきます・・・😓
お庭に小道ができました
ウッドデッキからブルーベリーまでの間にアプローチをつくりました。記念に家族の手形を残しましたよ♪
そしてイチジクには一つだけ実がついてます。食べられるかなあ・・・?
お庭の様子はここでおしまい。
最後まで読んでくださりありがとうございます。

Twitterで日々の生活のことTweetしています。気に入ってもらえたらフォローよろしくお願い致します♪
コンテンツがお役に立てれば幸いです。
コメント